ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちは。
PlayStation®5を使う上でのちょっとしたTips。PS5でPS4のゲームを遊ぶなら、ゲームデータは外付けUSBストレージにインストールしたほうがよさそうです。
PS5のゲームは内蔵SSDからしか起動できない
PS5は、最新のハードながらその後方互換性により、これまで発売されたほとんどのPS4タイトルをそのまま楽しむことができます。
PS4からの買い替えはモチロンのこと初めてPSシリーズを買う場合でも、7年の間に世に送り出されたPS4の数々の名作を遊ぶことができるのは、大きなアドバンテージですね。
しかし、ご注意を。
PS5は本体ストレージとして超高速カスタムSSDを搭載していますが、その最大容量は「825GB」。実際に使用可能な容量はそこからさらに減って「667.2GB」となっています。
※Xbox Series XのカスタムSSD容量は1TB(空き領域約800GB)。
そしてPS5のゲームは本体内蔵、もしくは後日対応予定の拡張スロットに接続した超高速SSDからしか起動できないとのこと。
手持ちのPS4ゲームをバカスカとPS5本体にインストールしていると、容量が足りなくなって肝心のPS5ゲームが入らなくなった……ということになりかねません。
というわけで、PS4のゲームデータは外付けのUSBストレージに移動・インストールするようにしましょう。
PS4ゲームは外付けUSBストレージから直接起動することが可能なため、使い勝手を損なう心配はありません。本体ストレージを圧迫することもないので一石二鳥です。
もちろん、本体内蔵の超高速SSDにインストールするよりかは遅くなりますが、PS4ゲームを遊ぶ分にはあまり影響なし。
とはいえ、快適な環境で楽しむならUSBストレージはHDDよりもSSDを選びましょう。
PS4ですでに外付けSSDにゲームデータを保存していた場合は、そのSSDをPS5に付け替えることですぐに利用可能です。
PS4本体にゲームデータを保存していた場合、データ移行でPS5の本体ストレージにゲームデータが保存されているので、外付けSSDに移動しましょう。
PS5の「設定」から「ストレージ」→「本体ストレージ」→「ゲームとアプリ」→「拡張ストレージへ移動」と進み、移動したいデータを選択して「移動」を選択します。
「選択されたゲームとアプリを、拡張ストレージに移動します。」と出るので「OK」します。
本体ストレージからデータは削除され、外付けSSDに移動して作業完了です。
さらに、今後PS4ゲームをPS5にインストールする場合、拡張ストレージに自動的にダウンロードされるように設定しておきます。
「設定」から「ストレージ」→「拡張ストレージ」→ 「PS4用ゲームを拡張ストレージにインストール」をオンにしましょう。これで本体ストレージにはPS5ゲーム専用となり、PS4ゲームのデータで圧迫される心配はなくなりました。
ちなみにPS5のゲームデータは現状、拡張ストレージに移動することは不可能となっています。
将来的に、PS5ゲームを外付けUSBストレージに退避できるよう検討しているそうですが、あくまで本体容量が少なくなった時に一時的に移動(退避)させるだけで起動は不可、遊びたいときは超高速SSDに戻す必要があるようです。
また、PS5・PS4共々ゲームのセーブデータは本体ストレージに保存されており、こちらも拡張ストレージへの移動はできないようです。
まとめ
以上、PlayStation®5を使う上でのちょっとしたTipsでした。
/* アドレス要変更 */ https://t.co/yu8YJujI1n /* ここも変更 */ November 25, 2020