部屋の模様替えとかあんまりしない@gadgerepoです。こんにちわ。
この間からしつこく触れていますが、拙著ブログ「ガジェレポ!」はこの5月末日で1周年を迎えます。
“ブログ”というものを初めて書き そして迎えた節目の1年、「新たに初心に帰り 気分一新して2年めに突入したい。」という思いから、かねてより本ブログの WordPress テーマを変更しようと計画しておりました。
そして数ある候補の中から悩みに悩んだ末、ブログサイト寝ログを運営されている わいひら@寝ログ(@MrYhira)さんが公開されている無料 WordPress テーマ「Simplicity」に決定。さっそく変更してみました。
ではなぜ筆者は「Simplicity」にしたのか、「Simplicity」を選んだ理由(わけ)について解説します。
【追記】現在当ブログは WordPress から「はてなブログ」に移行したため、「Simplicity」は使用しておりません。
ご了承ください。m(__)m
新しいテーマを選ぶ基準は?
筆者が今まで愛用していた WordPress テーマは「STINGER3」。コチラに子テーマ「CANDY CRAZY」を適用し、カスタマイズしていました。
「STINGER3」「CANDY CRAZY」は筆者にブログを始めるキッカケを与えてくれた、非常に思い入れのあるテーマです。
この場を借りて、作者である ENJI(@ENJILOG)さん、並びに Qtaro(@Daisuke_9taro)さんにお礼が言いたい!
ありがとうございました!!
そんな STINGER3 を使い始めた理由は“カスタマイズのしやすさ”と“SEOにめっぽう強い”という点。
だから新しいテーマにもこの2点は踏襲して欲しいところです。
また、気軽に使うことができて扱いやすいという点から“無料”で“日本製(あるいは日本語化済)”も選定の基準となりました。
それらを考慮して、筆者が新しいテーマの候補として選んだのが次の3つ。
STINGER5
STINGER5 - WordPressのはじめ方や使い方 |
今まで STINGER3 を愛用していた者としては、外せないのが ENJI(@ENJILOG)さんが公開されている「STINGER5」です。
カスタマイズ性はよりパワーアップ。超人気のテーマで利用者も多いのでカスタマイズ例も豊富。無料ながらきめ細かなフォローによる安心感もありがたいです。
マテリアル
Nobuo(@Nobuo_Create)さんが「Principle」に続いて公開されたテーマ「マテリアル」。
“WordPress初心者にも気軽にブログが始められるテーマ”という Principle の特徴はそのままに、SNSの連携強化・アドセンス広告の自動最適化・カスタマイザー導入でさらに使い勝手が向上。
カテゴリーごとに記事をピックアップする独特な表示方法で、他テーマとの差別化を図ることができるのがポイント高いです。
Simplicity
そして わいひら@寝ログ(@MrYhira)さんの「Simplicity」。
豊富なSNS連携機能や、パソコン・モバイルに柔軟に対応するレスポンシブスタイル、記事一覧表示方法がカード形式・本文表示・タイル2列・3列などから選べるなど、これで無料とは思えない高機能ぶりが魅力です。
なぜ「Simplicity」を選んだのか
この素晴らしい3つのテーマから、最終的に筆者は「Simplicity」を選びました。
それぞれ、作者さんが豊富な知識と経験・実証データに基づいて設計されたテーマですから、SEO対策効果については大差ないと思います。
機能も筆者にとっては必要十分、この先、筆者がブログを複数運営することがあれば、ぜひ「STINGER5」「マテリアル」を使いたい。
では何が決め手となったのか……?
シンプル&フラットデザインが好きだから
iOS やWindows OSにも採用され、Web デザインの世界でも流行っているフラットデザイン。
ご覧のとおり、Simplicity はメニュー・アイコン・見出し等の装飾といった各パーツを含めてフラットデザインを採用しており、なおかつそれぞれが最低限シンプルにまとめられていて、筆者の好みにバッチリ合致しました。
PC 表示時の SNSシェアボタンのスタイルもカスタマイザーで「バイラルタイプ(高速)」を選べばご覧のとおり。
STINGER5、マテリアルもシンプル&フラットデザインなんですが、Simplicity が頭ひとつ抜き出ていたかな……と。
カスタマイザーだけでも必要十分なカスタマイズ性
STINGER3 を使用していた頃、その“カスタマイズのしやすさ”から日々先輩方のカスタマイズ記事を参考にしてスタイルシートを夢中でいじくり倒していました。それはもうサルのように。
しかし、それももう疲れました……w
出来ればもうスタイルシートに font がどうとか、color がどうとか書きたくない……。でも少しはカスタマイズしたい……。
そこで、WordPress 管理ページのカスタマイザーからでもカスタマイズできる項目の多い Simplicity ならワガママな筆者の要求に答えてくれるかなと思った次第です。
でも、そのうちガンガンとスタイルシートいじり出すと思いますがw
まとめ
やっぱりテーマが変わるとブログ全体のイメージもガラッと変わって楽しいですね。定期的に変えていこうかな。
しかしこうして気軽にブログの模様替えが出来るのも、素晴らしいテーマを開発・提供してくださっているテーマ作者様方のお陰です。
最後に、テーマ作者の皆様方に感謝の意を表して終わりたいと思います。
ありがとうございます!!!