そろそろ菓子パンを食べ飽きてきた@gadgerepoです。こんにちわ。
コンビニチェーン、ローソンが定期的に行っているキャンペーンとして、2015年3月3日から始まっている「春のリラックマフェア」。
その中でも、対象の調理パン・サンドイッチ・デザートに付いているシールを 35枚集めることで、もれなく店頭で引き換えることが出来る「リラックマほっこりボウル」というものがあります。
ローソン 春のリラックマフェア
思い返すこと昨年の3月、同じく春のリラックマフェアで引き換え商品だった「リラックマ どんぶり」、とりわけ各店舗先着20個の限定品だった「コリラックマ どんぶり」は、交換開始直後にどの店舗でも行列ができ、一瞬にして品切れになったという人気ぶりでした。
当時筆者はそのようなキャンペーンにまったく興味が無かったのですが、あまりの人気にネットでも話題となったことで知るところとなり、急いで参戦したものの時すでに遅く、ノーマルの「リラックマ どんぶり」1個を手に入れるのが精一杯。
そんな苦い経験も忘れかけていた今年の2月下旬。今年も “コリラックマ争奪戦 春の陣” が行われることを知り万全を期して参戦。無事各店舗先着50個限定の「コリラックマほっこりボウル」を手にすることができました。
どんな盛り付けも栄える?ユル〜いボウル
ちなみに “ボウル” とは……
ボウル (bowl) は、鉢(はち)や椀(わん)のこと。調理に使う深さのある容器や、同様の形態の食器を指す。底に緩やかに湾曲し、持ち運びを容易にし、縁の強度を向上させるため縁が飛び出て曲がっている。 調理器具としてのボウルは、粉を練ったり食材を混ぜるのに利用される。素材は琺瑯、ステンレス、鉄、銅、プラスチック、耐熱ガラスなど。片手ハンドルや注ぎ口が付随したものもある。 食器としてのボウルには、サラダボウル、シチューボウル、カフェオレボウルなどがあり、茶碗や丼状のものである。アメリカでは、牛丼 (beef bowl) など丼物のことをbowlと呼ぶことがある。 また、飲食物の容器としての用途の他、水を入れて指先を洗うために用いるフィンガーボウルや水切り用のコランダーといったものもある。
引用:ボウル - Wikipedia
ということで、このリラックマほっこりボウルもサイズ的に “お茶碗” と表現するのがしっくり来ると思われます。
コチラがシールを貼る台紙。
箱外観。カワ(・∀・)イイ!!
ご尊顔。カワ(・∀・)イイ!!
サイズは直径約11.5cm×高さ約6.8cm。
底。カワ(・∀・)イイ!!
安心の?メイド・イン・チャイナです。
さっそく家に持ち帰ったところ、予想以上に家族、とりわけ上の娘さん(小1)に喜んでいただけました。
なお、奥様からは、
2個めのコリラックマボウル、がんばって♡
というありがたいお言葉をいただきました:(´ཀ`」 ∠):