ガジェレポ!

京都在住の中年サラリーマンブロガー。 Mac、iPhone、ゲームにアプリなどなど興味をもったガジェットの情報をなんでもレポート。

iPhone 7が発表されたので、iPhone SE(第2世代)を妄想してみる。

f:id:gadgerepo:20160909231433j:plain:w640

iPhone 7 Plus、ピアノブラックが欲しいガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。

2016年9月8日(日本時間)、ついに発表されたAppleの新型スマートフォン『iPhone 7/7 Plus』

明けて9日にはau・ソフトバンクそしてNTTドコモが予約受付開始、各キャリアの機種代金も発表されネット上を賑わしております。

しかし、改めて感じるのはその機種代金の“高さと判りにくさ”ですね。

各キャリアの値段設定がややこしすぎて頭痛い……

iPhone 7/7 Plusの価格3キャリアにおける機種変更の場合での価格は以下の通り。

 

 

一括での端末代金ではau<docomo<SoftBankの順で高くなっているものの、2年割賦の場合だと月割引が総じて他より低めに設定されているため実質負担額はdocomoがダントツで高くなっているのが特徴。

さらにいえばdocomoはMNP、新規、機種変更のいずれも同じ価格、auとSoftBankは別途MNPと新規の価格が設定され、機種変よりも安くなっています。

そして上記価格にそれぞれ、各キャリア独自のキャンペーン・割引が用意されており、その適応度で最終的な値段が決定、さらには下取りなんかも考慮するわけですがもうここまで書いててホント〜に

ややこしい‼︎

“価格設定を判りやすく!”という総務省からの要望など何処吹く風、といった感じですね。

価格帯も、昨年のiPhone 6s/6s Plus発表時と比べれば安く抑えてきたなぁ〜と思いますが、Android勢と比べればやはり高さを感じずにはいられません。

格安SIM+SIMフリー機という手もありますが、端末代一括払いとか、一般的庶民である筆者にはキツイ……。

値段お手頃なiPhone SE(第2世代)を待つ?

「最近のiPhoneは高いし、大きすぎるし……」というユーザーの要望に応えて2016年3月から販売されているiPhone SE(アイフォン エスイー)

発表当時の最新機種であるiPhone 6sに匹敵する性能ながら価格はお手頃とあって人気となりました。

iPhone 7/7 Plusが高すぎる!という方の中には、比較的手の出しやすい価格になるであろうiPhone SEの第2世代機を待とうかな?という人もいるのではないでしょうか。

では実際iPhone SEの第2世代機が発売されるとして、発売時期と機能・性能はどうなるか?勝手に妄想してみたいと思います。

iPhone SE(第2世代)の発売時期と機能・性能予想

発売時期は?

f:id:gadgerepo:20160911001032j:plain:w640

 

初代iPhone SEが発売されたのが2016年3月。ナンバリングiPhoneやiPadと同じサイクルならば1年後の2017年3月となるはずですが、AppleとしてはそこまでこのiPhone SEを重要な位置づけでは考えておらず、また廉価版iPhoneの先駆けとなった『iPhone 5c』からの流れで考えれば2018年の早い時期となるのでは、と考えます。

機能・性能は?

まず「外観」、SEのセールスポイントである“4インチサイズ”はそのままでしょうが、さすがに5sから受け継ぐスクエアなデザインからは変えてくるでしょう。

とはいうものの、価格帯を低く抑えるために既存のパーツを流用するでしょうから現状のiPod touch(第6世代)に似たデザインになるのでは?

f:id:gadgerepo:20160911002849j:plain:w640

 

www.apple.com

 

そして「機能面」、CPUやカメラ性能は順当にブラッシュアップしてくるでしょうが、6sから実装された「3D touch」、そして今回iPhone 7の新機能である「新型ホームボタン」や「防水仕様」はやはり値段を抑えるため実装されず必要最低限の機能となるのではないでしょうか?

それでも無理のない価格でiPhoneが購入できるなら十分魅力的ですよね。

あくまで筆者の妄想ですが。

まとめ

性能向上により、販売価格が上昇傾向にあるナンバリングiPhone。

Android勢の低価格に対抗するための『iPhone SEシリーズ』は今後も発売されるでしょうが、価格重視で性能面は二の次となるのは想像に難くありません。

やはりApple製品特有の『所有することの満足感』を存分に堪能したいユーザーにはiPhone 7/7 Plusが“買い”なのではないでしょうか。

筆者は現在使用中のiPhone 6 Plusの割賦が終了する年内いっぱいまで熟考します。