ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。
シリーズ「Apple Watch 活用術」、今回はドコモの健康管理アプリ『dヘルスケア』を使ってみました。
日々の体調を管理しながら、ポイントゲット
「dヘルスケア」は、NTTドコモが提供する健康管理アプリ。無料でドコモ回線を使っていない人でも使えるほか、月額300円(税別)の有料契約もあります。
基本的には日々の血圧や脈拍、体重に歩数を記録しグラフで管理するヘルスケアアプリですが、特筆すべきはアプリから日々提案される“ミッション”をクリアすると、抽選で「dポイント」がもらえるところ。
- 1日の歩数目標をクリア
- 体重を記録
- アプリに掲載されている健康コラムを読む
など、アプリで任意に設定した自身の「体の悩み」に関するミッションをクリアすると、dポイント獲得の抽選にチャレンジできます。
無料会員の場合、1回の抽選でもらえるのは数ポイント程度。ハズレの「0ポイント」もあり。
dポイントのマスコットキャラクター「ポインコ兄弟」による抽選会も、見ているだけで楽しいモンです。
この「dヘルスケア」は Apple Watch にも対応。iPhone を持ち歩かなくても、Apple Watch さえ身に着けていればしっかり歩数をカウントしてくれます。
ミッションクリア後、Apple Watch から抽選にチャレンジすることも可能。
ただ、毎月のドコモ利用料金や商品購入で得られる通常のポイントと違い、「dヘルスケア」アプリで獲得したポイントは、ポイントごとに有効期限が設定され、用途も限られた「期間・用途限定ポイント」となっているのでご注意を。
まとめ
毎日、日課でジョギングやウォーキングするついでに、dポイントも貯められる『dヘルスケア』。
塵も積もれば、山となる!
/* アドレス */ https://t.co/gxPc6JIHWY /* ここも変更 */ May 18, 2020