体の弱さには定評のあるガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。
2016年4月14日に発生した熊本地震、被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
この震災の発生を受け、「株式会社 保健同人社」は1969年に発刊した2,000ページ分の医療・健康情報を掲載するロングセラー「家庭の医学」をスマホでも参照できるようアプリ化した【新赤本】家庭の医学を、通常価格1,900円のところ5月31日までの期間限定で無償提供すると発表しました。
「iPhoneアプリ 家庭の医学」無償提供開始(熊本地震の被災地・被災者への支援)
病気の症状確認や応急処置に役立つ情報満載!
【新赤本】家庭の医学は、2,000ページ近い家庭医学辞書の最新版をスマホで持ち運べるようにギュッと凝縮したiOS用アプリ。
いつでもスマホで見ることができるので、外出先でのケガや体調不良などでも「救命・応急手当」を確認、現状の症状を選択することで応急処置・対処法が検索可能。症状別に細かく解説されています。
病気についての説明はもとより、病院での検査方法や今後の治療法などの役立つ情報が満載。
「なんとなく調子が悪いな……。」と思ったら、チェックシートで気になる症状をセルフチェックすることもできます。
【新赤本】家庭の医学は5月31日以降は再び1,900円の有料となりますが、保健同人社では常時無料版で以下のアプリも公開しています。
今回、「被災者、及び被災者を支えるすべての方の生活にお役に立てていただくため」の期間限定無償公開となる【新赤本】家庭の医学ですが、いざという時のためにダウンロードしておいてはいかがでしょう。
※アプリの金額は記事執筆時の価格です。事前に「App Store」で表示価格をご確認いただきますようお願いします。